大岳神社です。
霧のせいで神聖な感じがしすぎて、逆にちょっと怖かったです。
ちょっとでも悪いことしたら、すごい祟られそうな雰囲気が満々です。
狛犬が可愛い。
なんでしめ縄してあるんでしょうか・・・。
実は根元のあたりに小さい祠があります。
謎の祠です。
かなりのどしゃぶりになったので、収まるまで雨宿りさせてもらいました。
お昼ごろにやっと大岳山頂につきましたが、ここからだいたい4時間です。
鋸山につきました。
ここからは鎖場もあったりして、脚にきついコースです。
霧のせいでわかりにくいですが、かなりクレイジーな段数の階段です。
かなり膝が疲れているのに、降りても降りても階段。
雨のせいで、清流と濁流が綺麗に分かれています。
やっと奥多摩の街につきました。
8時半に御嶽山駅について、奥多摩駅には16時半頃着。
もえぎの湯に寄ろうかと思いましたが、着替えもなかったのでまっすぐ帰りました。
都心に近づくにつれて、天気は快晴に。
あんなに霧の中を歩いてたのに、変な気分です。
本当に同じ都内とは思えない。
悪天候でしたが、トラブルもなく帰ってこれて何よりでした。
御嶽山までは、山に慣れていない人でも簡単にいけるし、ハイキングをしっかり楽しみたい人は、奥の方に抜けていたらなかなかにコースが待っているので、大岳山側の山も楽しいですね~。